JOB INFORMATION看護師 求人情報
正看護師
仕事内容 | ◆病棟での看護業務を担当していただきます 【3F地域包括ケア病棟】※入院基本料:1 日勤体制:看護師7~8名、助手2名 遅番体制;看護師1名・助手1名 夜勤体制:看護師2名、助手1名 病床数:45床 患者平均年齢:70~80歳代 昼食前に口の体操を看護と協働し看護助手が中心となって実施しています。また、リハビリ科と協働して集団リハビリや、自分でできることを増やすきっかけに生活リハビリの導入も行っています。他職種と協働してケアしています。 平均在院日数:3F 25日 ■特徴 病状が安定した後安心して自宅に帰るために身体の状態を整え、在宅療養の準備を行う病棟です。 私たちの病棟では、患者様が自分らしい生活に戻ることを大事にしています。 口の体操(パタカラ体操)や集団リハビリなど体を動かすケアを取り入れ、自分でできることを増やす働きかけを行っています。 住み慣れた地域でその人らしく生活できる医療・看護・介護を目指し日々奮闘しています! ■雰囲気 多職種との協働の中で患者様と一緒にケアをしています。穏やかな雰囲気の中楽しく看護を行っています。 【4F急性期病棟(外科内科混合)】※入院基本料:4 日勤体制:看護師9~10名、助手2名 遅番体制:看護師1名、助手1名 夜勤体制:看護師3名 病床数:45床 患者層:内科では脳梗塞、肺疾患、尿路感染症、ターミナルなど、外科では乳がんや大腿骨の骨折、圧迫骨折、前立腺生検など 患者平均年齢:60~80歳代 手術件数:月10件以内 オペ日:火、木 主な手術内容:乳腺腫腫瘍・前立腺生検・骨折 平均在院日数:4F 19日 ■特徴 内科・外科混合の急性期病棟です。内科では脳梗塞や肺疾患など、外科では乳がんや大腿骨の骨折など急性期から慢性期まで地域が必要とする看護を行っています。 80歳代の高齢の患者さんが多く、治療から退院まで期間が早いので入院時から患者さんの退院支援を意識した看護を展開しています。 ■雰囲気 明るく仲が良いのが自慢です。仕事では先輩、後輩、役職者、分け隔てなく意見交換ができ、患者さんの安心を目指して看護支援を行っています。 【外来】 救急搬送台数:月40件 【日勤体制】8名~10名 【夜勤・当直体制】1名 【診療科目】救急・外科・整形外科・泌尿器科・脳外科・じん肺・アスベスト外来 |
---|---|
事業所名 | 柳原病院 |
応募資格 | 正看護師免許をお持ちの方 |
施設形態 | 一般病院 内科、外科、整形外科、泌尿器科、婦人科、胃腸内科、脳外科、大腸・こう門外科、内視鏡科、乳腺外来、リハビリテーション科、じん肺・アスベスト外来、人間ドック |
法人名 | |
勤務地 | 東京都足立区 |
アクセス | 京成関屋駅 徒歩8分 |
勤務時間 | 夜勤 16:00~09:00 |
給与 | 日給38000円 |
給与詳細 | モデル給与 正看護師 1回 3.8 万円 希望や経験をもとに、LINEで相談できる 給与や働き方について聞いてみる |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
福利厚生 | 職場の環境: 看護師数 71名 病床数 90床 電子カルテ ― 寮: 場所:北千住駅より徒歩8分 年齢:28歳まで 間取り:全室個室(ワンルームマンションタイプ)、冷暖房完備 費用:寮費25,000円(別途、住宅手当16,700円の支給がございますので、実質本人負担は8,300円となります。) ※新卒を優先する為、1年ごとの更新になります その他の福利厚生: ◆民医連共済組合による給付(傷病、病欠、死亡、災害見舞、退職年金等) ◆当法人職員共済会による給付(結婚、出産、葬祭金、宿泊施設援助金、文化助成金、本人、家族医療費一部負担金助成制度等) ◆保養施設2ヶ所 ◆医療費全額助成 扶養家族も8割助成 ※健和会グループ内での受診されて場合に限ります。 ※健和会以外の病院で入院した場合は、自己負担金の8割の助成となります。 ※医療費には医薬費も含みます。 ◆休業補償 最高1年半、97%補償。 病欠などでお休みを余儀なくされた場合の休業手当です。 ◆共済年金 毎月共済年金10年間支給 勤続20年以上の方は、定年退職後に共済年金が10年に渡り支給されます。 ◆夜勤食の提供 朝・夕2食の食事提供 ※夜勤勤務の方対象です。 ◆文化活動助成 充実したイベント行事 映画鑑賞、観劇、宿泊などの助成金があります。 潮干狩り、イチゴ狩りなど家族で楽しめるイベントも多くあります。 ◆ユニフォーム貸与 選べるさまざまなユニフォーム ナースシューズの購入補助もあります。 ◆災害給付 いざという時の災害給付制度 職員同士の助け合いの気持ちを給付として支給しています。 試用期間: 試用期間あり |
休日・休暇 | 年間休日 109日 残業 あり 4週8休以上 1ヶ月あたり8~10日の指定休日制度、夏季休暇5日、年末年始休暇5日 慶弔休暇、有給休暇(採用時4日、半年後10日、以後年1~2日ずつ増、最高年20日)、産前産後8週間、育児休業制度(1年2ヶ月)、生理休暇、結婚休暇7日、介護休職制度 |
備考・職場環境 | 夜勤: 3名 退職関連: 定年:61歳 再雇用:あり 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |
その他就業条件 | 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |