JOB INFORMATION看護師 求人情報
正看護師
仕事内容 | ◆訪問看護ステーションでの看護業務に従事していただきます。 ・医師の指示による医療的処理、バイタルチェック、服薬管理や点滴など ・サービス付き高齢者向け住宅内を訪問する(朝日ケアホーム山鼻) ・利用者様とのコミュニケーションを計って、利用者に寄り添った看護業務 ■1日の業務の流れ 08:45出勤 ・制服に着替えて準備をします 09:00業務開始 ・朝礼を行い、各階の申し送りをします (各部門や夜勤からの連絡を共有します) 09:15看護ミーティング ・前日の情報を共有し、訪問の準備をします 09:30訪問開始・記録 ・スケジュールに沿って1人30分程度の訪問を実施します。 訪問終了後PCに入力していきます。 1人30分程度ですが入居者さんと話をしながら処置をしていきます。 11:15血糖値・インシュリン施行 ・担当者を決め実施していきます。 ※訪問予定以外の人の実施・記録 12:00休憩開始(60分) 13:00午後の訪問開始・記録 ・午後のスケジュールに沿って訪問します。 ・薬のセット 担当者は翌日の薬を配薬ケースにセットします。 ・処置係 業務分担表があるのでそれに沿って処置・記録します。 業務を分担し効率よく1日の仕事を終わらせます 17:30看護ミーティング ・当日の訪問先の入居者さんの特変事項・報告・検討・相談等の情報共有をします。 心配な事や不安な事、入居者さんの事で気づいたことは全部共有します 18:00退勤(残業も少しあり) 【想い】 自分が高齢者になったら、こんな住宅に入りたいな。そう思えるような施設を目指しています。 私たちの住む札幌市は、人口約200万人中、約55万人が65歳以上です。これは、全体の約28%にもなります。 これからも、増えていきます。 札幌で生まれ、北海道の皆様に見守っていただいたフィッシュランドグループとしては、この問題に、事業を通じて解決することに貢献したい。そう考えました。 朝日ケアホーム事業部を創った当時、高齢者向けの住宅を展開するのは初めての事でしたが、私たちなりに、これまでの、経験を生かして運営してきました 私たちは -これまでの高齢者住宅のイメージを覆したい -高齢者向け住宅の新しい『カタチ』を創りたい -何故か、入居すると元気になったりする、そんな、ホスピタリティの溢れる高齢者向け住宅を創りたい そう考えています。 私たちは、 サービスを提供する側である私たち自身が、プライベートも含めて充実した日々と、 和気あいあいと働ける職場環境を、目指すことが、 「スタッフの健康につながり、それは、利用者様の健康につながり、会社の健康につながる」そう考えています。 こういった施設は、まだまだ必要だと感じていますが、あくまでも大切なのは「サービスの現場」ですから、広げればいいってものではありません。 まずは、サービスを提供する私たち自身が、自分が高齢者になったら、こんな住宅に入りたいな。そう思えるような施設を目指しています。 |
---|---|
事業所名 | 朝日ケアホーム山鼻 |
応募資格 | ◆正看護師資格をお持ちの方 ◆普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方 |
施設形態 | 訪問看護 |
法人名 | |
勤務地 | 北海道札幌市中央区 |
アクセス | ロープウェイ入口駅 徒歩6分 |
勤務時間 | 日勤 09:00~18:00 |
給与 | 時給1500~1600円 |
給与詳細 | 想定給与 正看護師 時給 1,500~1,600 円 希望や経験をもとに、LINEで相談できる 給与や働き方について聞いてみる |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
福利厚生 | 職場の環境: 看護師数 7名 その他の福利厚生: ◎制服貸与、従業員、健康診断実施、産前産後休暇・育児休業(取得実績あり)、介護休業・介護休暇、特別休暇、有給休暇(法定通り、半日単位で取得可)、U・Iターン歓迎!引っ越し費用は会社が全額負担します。 ◎社内福利厚生規定あり 結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、慶弔金、新築祝金、子女結婚祝金、災害見舞金、歓送迎会補助等制度 等 ◎さぽーと共済制度 退職金制度、補償保険制度、慶弔金、旅行・宿泊等割引制度、マイカー購入/奨学資金の融資あっせん制度 ◎新人職員はOJT実施 業務上必要な資格取得については、法人負担。 自己啓発手当既定あり(ご自身で受講されたいと考えられた自己啓発に関する教材費・講義費を会社で最大7万円まで負担します) 試用期間: 試用期間あり |
休日・休暇 | 年間休日 105日 残業 あり 固定残業 あり オンコール あり 4週8休以上 週休2日シフト制 年次有給休暇日数:10日(6ヶ月経過後) |
備考・職場環境 | 夜勤: オンコール: オンコール担当回数:月10回程度 実働頻度:6ヶ月に1回程度 《実働が少ない背景》 ・医者の指示書にしたがって対応できるものがほとんどなため。 ・溶体が悪い場合は実働する前に救急搬送するため。 退職関連: 定年:60歳 再雇用:なし 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |
その他就業条件 | 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |