JOB INFORMATION看護師 求人情報
正看護師
仕事内容 | ◆訪問看護業務を担当して頂きます。 介護サービスご利用者のご自宅へお伺いし、主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態のチェック、医療処置、身体介護、療養指導を行うお仕事です。 高齢者だけではなく、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢の方が対象となります。 訪問看護は、自宅で療養生活を送る方のために直接訪問し、主治医が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態のチェック、医療処置、身体介護、療養指導をおこう専門職です。利用者とご家族の相談に乗ってアドバイスをすることも訪問看護師の重要な役割です。高齢者だけではなく、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢を看護します。看護師や准看護師のほか、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士なども活躍しています。 時間に追われながら複数の患者さんを担当する病院に比べて、長期的な時間の中でご利用者やその家族との信頼関係を築き、相談に乗りながらその人生に寄り添う事ができ、また、担当しているご利用者の健康状態が良くなっていき笑顔を一番近くでみられるのが訪問看護のやりがいです。 <主な業務内容> ■健康状態の観察・助言 バイタルチェックや問診で健康状態に変化がないかチェックし、必要なアドバイスをします ■日常生活の看護 口腔ケア、排泄ケアから食事や栄養管理、体位交換などをサポートします ■褥瘡(じょくそう)の予防・処置 ■服薬管理・医療処置 主治医の指示のもと、点滴やカテーテル管理、痰の吸引やインスリン注射などを行う場合もあります ■ご利用者家族への支援・相談 など ・サービス提供エリア:国分寺市全域、府中市の一部、小平市の一部、国立市の一部 ・看護師人数:4名(常勤3名/非常勤1名) ・訪問件数:5件程度/日 ・訪問方法:電動自転車(緊急時は車の使用も可) ・利用者数:約80名 ・利用者層:高齢者メイン(50代~90代以上) ・利用者の主な疾患:難病、がん、脳血管疾患 、運動器疾患 、呼吸器疾患 、心大血管疾患、その他 ・特別な医療処置等の実施状況:経管栄養法(胃ろうを含む)、点滴・静脈注射、膀胱留置カテーテル、在宅酸素療法(HOT)、吸引など ・オンコール所持回数:7~10回/月 ・オンコール実働回数:ステーション全体で1回程度 |
---|---|
事業所名 | SAKURA訪問看護リハビリステーション国分寺 |
応募資格 | ◆看護師の資格をお持ちの方 ◆運転免許をお持ちの方 |
施設形態 | 訪問看護 |
法人名 | |
勤務地 | 東京都国分寺市 |
アクセス | 西国分寺駅 徒歩2分 |
勤務時間 | 日勤 08:30~17:30 |
給与 | 非公開 |
給与詳細 | 給与についてはお問い合わせください 希望や経験をもとに、LINEで相談できる 給与や働き方について聞いてみる |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
福利厚生 | 職場の環境: 看護師数 8名 その他の福利厚生: ◆特別休暇取得可能 健康診断、インフルエンザ予防接種 ◆自動車通勤可 ◆駐車場完備 ◆退職金制度あり(勤続3年以上) ※ポイント制で支給額が決定(勤続年数ポイント+職能等級ポイント) 10年以上だとポイントがUPしたり、役職によってポイントがUPします。 長く勤務すればするほど退職金が増える仕組みです。 <雇用形態関係なく全員対象!充実の【慶弔見舞金】制度をご用意> ・結婚祝い金(勤続年数に応じる)+祝電あり ・出産祝い金 1子女20,000円 ・入学祝い金 小学校入学時10,000円 ・成人祝い金 10,000円(さらに成人式当日は有給の特別休暇) ・弔慰金+供花・弔電あり ・業務上傷病見舞金 ・災害見舞金(住居が災害、風水害、その他災害を受けた場合) 社会保険完備(法定通り) 試用期間: 試用期間あり |
休日・休暇 | 年間休日 113日 残業 あり 固定残業 なし オンコール あり 4週8休以上 ◆就業規定 月9日休(2月は8日) 夏季及び冬季休暇(各3日) ◆ステーションについて (月)?(金)出社(公休数によっては、(土)出社あり) <その他休日> ・結婚休暇 5日 ・子どもの結婚休暇 2日 ・配偶者の出産休暇 2日 ・忌引休暇 ※例:配偶者5日、3親等の叔父叔母でも1日付与 |
備考・職場環境 | 夜勤: オンコール: 移動手段:社用車 退職関連: 定年:65歳 再雇用:あり 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |
その他就業条件 | 試用期間: 試用期間あり 仕事内容の変更範囲: 看護業務全般 就業場所の変更範囲: 法人内の関連施設 受動喫煙対策: 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所設置) |